
注文住宅でも融資を受けて買うということが多いです。つまりは、注文住宅でもローンを組む、ということが圧倒的に多いわけです。これに関して言えば大きな違いはないです。普通の建売住宅を買うのと大差ないということではありますが、明確に違うこともあります。それが注文住宅は建てる計画を立ててから、ということがあるわけです。つまりは、どうしても話を勧めつつ、お金を借りる、融資の話も進めていく、ということになります。そこがなかなかに厄介なことではありますが、とにかく話を進めていくことにしましょう。あらかじめ事前審査で借り入れできる可能性というのを探り、さらにはおおまかな金額も確認しておきましょう。さて、このお金を借りる時なのですが、金利がとても大事です。金利の高低もそうではあるのですが、どのような形式の金利なのか、というのが大事です。それが固定金利と変動金利です。これらは名前からも察することができるでしょうが、固定金利は金利が固定で支払い続けることができるものであり、変動金利は名前の通り、金利が変動します。こうしたことになりますと気になるのは変動する幅でしょう。まず、そもそも変動金利のほうがその時の固定金利よりも安いことが殆どです。逆に固定金利は変動金利より返済額が高くなりますが、リスクが少ないです。どんなリスクなのか、といえば金利変動のリスクです。これがとても低いことになりますから、実は固定金利のほうが返済の計画がとても立てやすいことになり、お勧めできる要素もあります。但し、変動するということが当然ながら常に自分にとって悪い方向に進むのか、といえばそうしたことばかりではないです。つまりは、変動金利にしたら見直しで安くなる、ということもあるわけです。まずそもそもローンを組むといってもそもそもそれが自分に可能であるのか、ということもありますが、固定金利か変動金利か、というのは事前に考えておきましょう。