注文住宅でもやはりローンで買うという人がほとんどです。住宅ローンですから金融機関に融資の相談を、ということになります。そして、その時には色々と決めなければならないことが出てきます。金利の形式を選ばなければならないということになります。金融サービスとして提供されるわけであり、金利というのも割と明確にわかります。注文住宅の場合、どこタイミングで申し込みをするのか、というのも実は大変なことです。注文住宅ですから設計から実際に工事の着工までに相当にラグがあります。注文住宅の契約後に、住宅ローンの本審査が通らず、というのではよろしくないです。そうならないように、かなり前から住宅ローンの相談をしておきましょう。どこまで審査を進めておくのか、というのはその金融機関次第ではありますが、とにかく注文住宅では建てる前から相当に相談をして設計まで具体的にしてもらうことになります。その為に借りておくことが必須なのです。金利の方式としては固定金利と変動金利があります。どちらがよいのか、というのは金利の今後の相場でしょう。しかし、そんなことは素人にはわからないことでしょう。ですから、どちらにするべきか、という判断そのものは結構曖昧な、一種の賭けのような感じにはなってしまうのです。そればっかりは仕方ないことではあります。まずお願いする前に色々とシミュレーションしてもらうということが重要になってくるわけですが銀行に行ってお願いするということもそうですし自分でシュミレーションサービスみたいのを利用して支払額とか計画を建てることにしましょう。注文住宅であるからということで極端に審査が通りにくくなるということも特にはないので、その点は心配することはないです。そんなことよりも融資がそもそも通るのか、固定金利と変動金利ではどちらが審査が通りやすいのかということですが、かなりその金融商品によっても違ったりはするのですが金融機関側としてもリスクが避けやすいということで固定金利がやや通りやすいです。