
注文住宅を購入する際の住宅ローンの融資ですが注文住宅であるからと言って何か難しいことがあったりとか逆に簡単になるとかそういうことがあるわけではないです。あくまで注文住宅の場合は事前に色々と決めてからローンを確保しなければならないということになるのでやや大変なことではあるのですが、基本的には普通に融資の申し込みをするということになるでしょう。さて、その際になのですが金利のことを考えなければならないです。当たり前ですが金利は少しでも低い方がいいということにはなるのですが数ヶ月くらい借りるお金であるのであればそこまで気にしなくてもいいですが住宅ローンともなりますと20年、30年といったような単位で借りることになりますのでわずかな金利差でもそもそも借りる時間が長いですし借りる金額も高いということで結構な金額の差となります。ですから金利の形式も相当考えて決めた方が良いです。それは固定金利か、変動金利かということになるわけですが、どちらも一長一短ある金利です。固定金利で借りる場合はその時の金利の相場でいえば低くはなかったりします。これはどうしてなのか、といえば固定金利というのは基本的に将来の変動リスクというのをゼロにしてくれるタイプの金利なのでその分やや高めになるということにはなります。逆に変動金利の方は安くなるわけですが将来的に高くなる可能性も大いにあるということです。この場合、逆に低くなってくれるということも変動金利ではありえるわけで確実性というのはないのですがお得になる可能性も十分に秘められているわけです。本当にこの金利をどのように考えて選ぶのかというのは正しいという考え方が存在しないと言っても良いものであり、その時の状況に合わせて最善と思えることを自分で選択することにしましょう。理想であるのは変動金利で下がることではあるのですが、そう予想できないとかリスクが怖いのであれば固定金利にしましょう。