
住宅ローンを組むということ自体は注文住宅であろうとも戸建住宅を買おうとする場合であろうとも全く同じということになります。住宅ローンの融資を受ける際には審査を受けるということになりますから確実に通るというわけではなく、少しでも通りやすいところと考えてしまうこともあるでしょうが通りやすいというのはそれだけ金利が高く設定されているという可能性も高いのであくまで借りることに関して少しでも負担を軽くしようというのであれば金利は低いところから借りた方が良いです。注文住宅を買う際にどのような金利形式を選ぶべきであるのかというのは特に定まっていることではないです。金利の形式そのものは細かく言えばそこからさらにいくつかに分けることができるのですが大雑把には2つになります。それが固定金利と変動金利というものです。これらの金利の形式には、どちらにも利点がありますし、デメリットもあるのです。自分にはどちらが合うのかということをよくよく考えて決めることにした方が良いです。リスクを負いたくないというのであれば固定金利にするというのが良いでしょう。この固定金利という方式であれば金利は変わることなく、そのまま支払いを続けることができるということになるので金利が変わらないということは返済の額も正確に把握しやすい、ということになり、とにかく先々のこともしっかりと把握しておきたいという人におすすめです。変動金利は名前の通り、定期的に金利の見直しをするというタイプの契約になります。これで金利が下がることもありますし上がることもあるというリスクが存在しているわけです。リスクに対してどう向き合うのかということがどっちの金利形式を選ぶのかということに大きく影響してくることになります。自分の住宅購入計画において、どちらが有利であるのか、ということから判断しましょう。融資を受けることに関しては確実とは言えないですがまずは相談です。